アパレル店員からエンジニアへ! LINE ヤフーの安心感と充実サポートで転職成功【独学との違いも解説】

山口県出身、前職は大手アパレル店員として接客業に従事されていた古田さん。
「Webアプリケーションが作れるようになりたい」と思い、エンジニアを目指し独学を開始されました。その際のご経験も踏まえ、「独学とスクールの違い」「スクールを選ぶ際の基準」についてお話いただきました。

1分でわかる記事要約

  • 受講理由:
    自分でスキルを身に付け、それを活かした仕事をしたいと考えエンジニア転職を検討。オンラインで受講できること、信頼のできる運営母体があると考え受講を決意。
  • 受講の感想:
    毎週あるメンタリングのおかげでモチベーションを維持できたこと、また別で教材を購入するなどの必要が無い充実したカリキュラムが良かった。
  • 転職活動の結果:
    IT企業にエンジニアとして転職することができ、開発の仕事を目指して仕事をしながら引き続き勉強中。

お話いただいた方
古田 欧介さん(21)
前職は大手アパレル店員として接客業に従事される。専門スキルを身につけて転職したいという強い思いからプログラミング学習を開始。独学で学習するも限界を感じ、信頼できる運営母体と充実したカリキュラムに魅力を感じ、LINEヤフーテックアカデミーをご受講いただく。メンタリングによるサポートを受けながら着実にスキルアップし、IT企業へのエンジニア転職を果たされる。
※尚、記事の内容はインタビュー当時の情報です。

独学では限界を感じ、信頼できるスクールを選んだ

――前職のご経験と、LINEヤフーテックアカデミーでプログラミングを学ぼうと思ったきっかけを教えていただけますか?
前職はアパレルの店舗スタッフとして働いていました。今まで経験してきた接客以外で、専門的なスキルを身につけて転職したいという思いがありました。
プログラミングを学ぼうと思ったのは、以前から興味のある分野だったからです。
X(旧:Twitter)で、LINEのAPIを使ってシステム連携しながらサービスを作る方がいて、それを見て、純粋にすごいなと思ったことがありました。その方を見ているうちに、自分も「アプリケーションを作れるようになりたい」、「プログラミングを仕事にしてみたい」という目標を持つようになりました。
それから本を購入して独学で学習をしていたのですが、資格取得や試験対策目的に作られた書籍が多く、実際の業務でどう活用できるのがイメージできず、独学に限界を感じました。
このまま独学で学び続けて、本当に仕事に繋がるのか、という思いが強くなり、スクール受講を検討し、結果LINEヤフーテックアカデミーを受講しました。

――スクールを選ぶ際の基準は何でしたか?
当時、山口県に住んでおり、オンラインで受講できることが前提でした。また、オンラインスクールとなると運営企業の実態が見えないので、信頼できる企業が運営していることも個人的には重要でした。

――他のスクールと比較した際、LINEヤフーテックアカデミーを選んだ決め手は何でしたか?
目的であるWebアプリ開発の学習が転職に至れるまで十分できそう、という点が大きかったです。受講を決めるまでに色々な口コミを見ており、学習したけれども転職が叶わなかったというケースは絶対に避けたいと思っておりました。なので、しっかりした転職サポートが受けられ、エンジニア転身ができる安心感のスクールを選ぶことは重要でした。
また、前述の通り信頼性を重要視していたので、LINEヤフーという知名度のある、実態の見える企業が運営に関わっていることも決め手の一つでした。

カリキュラムが充実しており、挫折せず学習ができた

―― 学習中に良かった点やサポートについて教えてください。
メンターの方との週一回のメンタリングが非常に助かりました。プロのエンジニアの方と話すことで、エラーの解決や、単純に解決策を教えてくれるのではなくヒントをもらい一緒に解決していくという点が実力アップにつながり良かったです。カリキュラムも充実しており、この内容だけ学べば良いという信頼感があったので、他の教材を買う必要がなかったのも良かったです。
また、実際の業務でよく使う技術についてもメンターさんからしっかり教えてもらえたので、学習内容と業務のイメージが繋げられ学習に手応えを感じました。

――挫折せずに学び続けられた要因は何だと思いますか?
自分でコードを書いたプログラムが動くと達成感があり、嬉しさもありました。また、メンターの方との会話やサポートが、挫折せずに修了するまでのモチベーション維持に繋がりました。メンターはエンジニアとして働いている方なので、実際の開発現場のお話や、これまでの業務経験や駆け出しエンジニアだった頃のお話を聞くことができ、今までイメージがなかったエンジニア像をより解像度高く描くことができました。メンターの方のキャリアステップについても話をしてもらい、これまでの経験がどう今に活きているのかイメージがついたのも、独学では得られない成果でした!

毎週面接の練習をし、未経験からITエンジニアに転職成功!

――学習中以外で良かった点やサポートはありますか?
転職サポートには一番感謝していますし、本当にありがたかったです。講座の終わりまでのサポートではなく、講座修了後、内定が出るまで毎週、面接の練習にも対応していただいて助かりました。結果的に、未経験からでもIT企業にエンジニアとして転職することができました。

――おめでとうございます!結果が実を結び、大変素晴らしいですね! 今回の転職を踏まえたキャリアビジョンを教えてください。
現在は転職先の企業で研修を受けており、これから開発現場に入っていきます。
まずは、放送局内のシステム運用保守から入る予定です。とてもわくわくしております!
ステップアップして、将来的にはWebアプリ開発の仕事に携わりたいと考えています!
LINEヤフーテックアカデミーを受講したことで、アプリケーション開発について幅広く、全体をつかむことができました。現在の研修ではこれからの現場で必要な学びを深めている状況です。事前にLINEヤフーテックアカデミーにて、全体を俯瞰する学習ができてよかったと思います。今も前向きに楽しく学習しています。

未経験、知識ゼロからでもやり切れる

――LINEヤフーテックアカデミーを受講しての満足度どうでしょうか?
未経験、知識ゼロから入ってもついていけるようにカリキュラムが設計されているのが良かったです。難易度は決して低くはないですが、私も修了できたので誰でもチャレンジできるのかなと思います。

――どういう人がLINEヤフーテックアカデミーに向いていますか?
エンジニアになりたいけれど何から始めたらいいかわからない方におすすめします。僕も最初はまさにそうで、ネットやSNSの情報を見てやりたいことはありましたし、エンジニアになりたい気持ちも強くありました。ただ、何から始めたらそこにたどり着けるかわかりませんでした。
実際に講座をうけてみて、未経験からでも必要な内容が体系的に揃っており、エンジニアの方と話しながら理解を深められるという、安心して学習できる環境が用意されているLINEヤフーテックアカデミーはおすすめです。

※現「エンジニア転職保証コース」と同等のWebアプリケーション開発コースを受講

まずは無料相談から

カウンセラーが、目標や悩みを丁寧にヒアリング!
学習やサービスについての質問はもちろん、ITエンジニアの仕事やキャリアのことまで、なんでもご相談いただけます

  • 挫折せずに学べる?
  • コース詳細を知りたい
  • 他スクールとの違いは?
無料相談を予約する (外部サイト)